HOME > ブログ > 高校受験 > 【緊急!】倉敷南中、西中に通う中学2年生のお子さんをお持ちの方へ
ブログ
< スペシャル対談を開催しました! | 一覧へ戻る | コーチ、東京の高校へ行きたいです! >
【緊急!】倉敷南中、西中に通う中学2年生のお子さんをお持ちの方へ
お母さん、お父さんへ。
中学2年の過ごし方で、
高校受験の成功と失敗が決まることをご存知でしたか?
いよいよ新年度。新しい学年を迎えて、
勉強に、部活に、とますます活躍する頃になりましたね。
中学2年生のお子さんをお持ちのお母さん、お父さんにとっても、
もちろん、本人にとっても中学校生活に慣れて、
生活リズムも落ち着いてきたのではないでしょうか。
そして、一方で習う単元はどんどん難しくなっていきます。
部活に熱中しすぎるあまり、勉強がおろそかになっていきやすい・・・
というのも「中学2年生」の特徴でもあります。
下に中学生の英語と数学で主に習う単元をまとめてみました。
黄色で塗られている単元は岡山県立高校でよく出題されている単元です。
英語は大半の内容が中2の単元から出題されていきます。
また、数学は中2で習う「一次関数」「平面図形」の内容を使って、
中3の「二次関数」「相似」などの単元を学習していきます。
これらのことからも、「中学2年生」の過ごし方で、
高校入試の成功と失敗が大きく分かれていくことが分かります。
「まだ2年だから・・・」ではなく、
「2年生だけは!」しっかり勉強する生活リズムを作っていきましょう!
自学道場の中高部
「自学道場アドバンス」では、
現在、全学年で生徒を募集中です。
各学年定員が7名となっていますので、
お問い合わせ、お申し込みはお早めにご連絡ください!
お問い合わせ専用フォームはこちら
TEL:086-434-8088
カテゴリ:
(自学道場) 2017年4月11日 19:17
< スペシャル対談を開催しました! | 一覧へ戻る | コーチ、東京の高校へ行きたいです! >
同じカテゴリの記事
【岡山県立高校入試】合格のためのワンポイント
	こんにちは、自学道場ヘッドコーチの
	やっすーこと安永吉光です。
今日は岡山県立高校入試のお話。
	いよいよ県立入試が近づき、
	やきもきする親御さんと、
	緊張感が増すお子さん。
そんな姿が目に浮かびます。
	今日は、そんな皆さんに
	合格のためのワンポイントアドバイスを。
	岡山県に限らない話ですが、
	合格を勝ち取る人は
	自分の力を充分に発揮しています。
	では、どう考えれば、
	自分の力を充分に発揮できるのか。
それはとてもシンプルです。
	①合格に必要な合計得点を考える
	②合計得点をクリアするために、
	どの科目でどの点を取るかを考える
という2点です。
まずは①について
	必要な合計得点を考えることから、
	入試の対策は始まります。
	必要な得点を考えずに、
	手当たり次第に問題を解いているだけでは、
	不必要な学習をしてしまうかもしれません。
	まずは350点満点の筆記試験で
	何点を目指すのか。
	これは、学校や塾の先生が
	データを持っているはずですので、
	聞いてみるとよいでしょう。
	もし、教えてくれなかった場合は、
	自学道場までご連絡くださいね。
そして、②
	合計得点がわかったら、
	その合計得点をクリアするために、
	どの科目で何点を目指すかを考えます。
	この時に必要な考え方は、
	得意科目を高得点を。
	苦手科目は致命傷にならないように。
	という2点です。
	数学を例を挙げると、
	苦手にしている人は、
	まず最初の大問1を
	出来るだけ落とさないように、
	大問1の練習をしっかりやりましょう。
	実は大問1だけで
	全体の3分の1くらいの得点になります。
	大問2以降は各大問の1番を拾っていく。
	この戦い方で、致命傷にはなりません。
	このように、
	各科目でどこを重点的に対策するのか、
	しっかり選んでから学習をします。
	こうすることで、
	試験当日までにやるべきことが決まり、
	安心して勉強に取り組めるものです。
	
	もし不安があれば、
	いつでも自学道場にお問い合わせください。
	塾生以外の方のお問い合わせも大歓迎です。
(自学道場) 2022年2月 6日 17:43








